スタートアップサポート総合会計事務所
藁谷 翼 税理士事務所

NISAとiDeCo、どっちがいいの?

資産運用に興味はあるけれど、NISAとiDeCo、どちらから始めていいのかわからないと悩んでいませんか?
NISAとiDeCoは特徴やメリット・デメリットが異なるため、運用の目的によって使い分けることが大切です。
この記事では、NISAとiDeCoそれぞれどのような目的で使い分けたら良いのか解説しています。

NISA(新NISA)とは?

日本版少額投資非課税制度のことを言い、資産運用に係る利益に対して無期限で最高1,800まで非課税とされております。
以下にNISAのメリットとデメリットを挙げさせていただきます。

NISAのメリット

投資で利益が出た場合、基本的にはその利益に対して20.315%の税金がかかります。
しかしNISA口座を通じて運用をした場合、運用している期間は無期限で、運用で得た利益(分配金と譲渡益)に対しては非課税となります。
つまり20.315%の税金がかからないということです。
例えばNISA以外の投資で、10万円の利益があった場合には、20,315円(10万円×20.315%)の税金が差し引かれて約8万円を受け取れることに対して、NISA口で得た利益については非課税となるため10万円をそのまま受け取ることができます。
また、NISAは上場株式や投資信託など、幅広い商品が対象となることもメリットと言えます。

NISAのデメリット

NISAは幅広い商品を取り扱えますが、対象商品はすべて投資商品であるため、運用次第では元本割れの恐れがあるというデメリットがあります。

iDeCoとは

iDeCo(イデコ)とは個人型確定拠出年金とも言われており、主に3つの大きな税制優遇が用意されております。
また、職業等によって拠出限度額が異なるという特徴があります。
以下にiDeCoのメリットとデメリットを挙げさせていただきます。

iDeCoのメリット

iDeCoの大きなメリットは以下の3つの税制優遇といえます。

①支払時
支払った掛金が全額所得控除となるため、支払った金額の全額が所得控除となるため、拠出期間(払込期間)中の税負担を軽減させることができます。
ただしお勤めの人は年末調整、自営業の人は確定申告が必要となりますので注意が必要です。
②運用期間
運用期間中に生じた運用益は全額非課税となりますので運用益に対して税金がかかることはありません。
③受け取り時
iDeCoは運用したお金を受け取るときの税制優遇も用意されています。iDeCoの受取方法は、「年金方式」「一時金方式」「あるいはその両方の組み合わせ」いずれかを選ぶことが可能です。
年金方式のときは「公的年金等控除」、一時金方式のときは「退職所得控除」が対象となり、受取る時も大きな税制優遇が適用されます。
なお、加入年数、拠出額や受け取り方法などによっていくら税制優遇されるのか人それぞれ異なるため、公式サイトでシミュレーションしてみると良いでしょう。
<参考>
iDeCo公式サイト かんたん税制優遇シミュレーション

このようにiDeCoは掛金の拠出時・運用期間中・受取時それぞれの場面で、税制優遇のメリットがあります。

iDeCoのデメリット

NISAは資金の引き出しがいつでも可能であるのに対して、iDeCoは原則60歳まで引き出すことができません。
またiDeCoを取り扱っている金融機関によっては、商品の選択肢が少ないことがある点や、投資商品がほとんどのため、元本割れリスクがある点もデメリットと言えるでしょう。 ただしiDeCoはNISAと異なり、満期まで持っていれば原則元本割れをしない、元本確保型商品も用意されています。

NISAとiDeCo、どっちがいい?

iDeCoは掛金の拠出時、運用、受取時にそれぞれ税制優遇があるのに対し、NISAは運用期間中の利益が非課税というメリットのみです。
しかしiDeCoが原則60歳まで引き出しができないのに対し、NISAはいつでも運用しているお金を引き出すことができます。
NISAとiDeCoの違いを表にすると以下の通りです。

※表が見切れている場合は右にスクロールしてください。

運用方法 NISA(2024年以降) iDeCo
非課税期間 無期限 運用期間中
年間投資枠 240万円(つみたて投資枠の場合は120万円) 自営業者 81.6万円
会社員・公務員 14.4万~27.6万円
専業主婦 27.6万円
非課税限度額 1,800万円 なし
資金の引き出し いつでも引き出し可能 60歳まで不可
掛け金の所得控除 所得控除なし 全額所得控除
運用期間中の課税関係 非課税 非課税
受取時の控除 控除なし 年金で受給:公的年金控除
一時金で受給:退職所得控除

NISAをおすすめする人

NISAは節税対策目的ではなく、積極的に投資で資金を増やしていきたいという人に向いています。
また、iDeCoは60歳になるまでお金を引き出せないため、投資で資金は増やしたいが、近い将来の資金繰りに不安を感じるという人はNISAがおすすめとなります。

iDeCoをおすすめする人

iDeCoは原則60歳まで引き出しができませんが、支払うときと受け取るときには税制優遇があります。
個人の所得税・住民税の節税対策を行いつつ、老後の資金を準備していきたいとお考えの人はiDeCoがおすすめとなります。

まとめ

NISAはいつでも引き出せる反面、税制優遇はなく、iDeCoは税制優遇のメリットがある反面、原則60歳まで引き出しができないという違いがあります。
両者の違いを理解して、それぞれの運用の目的に応じて制度を上手に使い分けることが大切です。
弊社ではファイナンシャルプランニング技能士の資格も持っている税理士が在籍しており、節税のみならず資産運用についてもご相談を受け付けておりますので、ご遠慮なくご相談ください。